450件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-03-04 令和 4年第2回定例会( 3月 4日)

○15番議員加島広宣君) 当初は中心市街地活性化基本計画に基づかれて、町のにぎわいを取り戻して、10年20年先も元気が出る町をつくるという一つのアイテムとして、この「道の駅 びん府中」を整備されていかれたのかなと思っておりますし、今、御説明もありましたが、この「道の駅 びん府中」を1つ起爆剤として、府中市で頑張られていらっしゃる農業従事者の方の6次産業化1つとしてでありますとか、また、交通

広島市議会 2022-02-10 令和 4年第 2回 2月定例会−02月10日-02号

地産地消の推進だとか,六次産業化推進だとか言われていますが,昭和32年に市の学校給食会が設立されて以来,ずっと広島市の子供たちのために給食で使用する青果の調達に御尽力いただいてきた市場関係者の皆さんを,入札などを経ることもなく,いきなり締め出すような形を取ったのは問題だと考えます。

府中市議会 2021-12-02 令和 3年第5回定例会(12月 2日)

最後になりますが、びんご6次産業化アドバイザー派遣事業といったものが行われているかと思いますが、こちらの派遣事業に対して、府中市内でどのような利用がされているのか、利用状況をお伺いさせていただきます。           〔15番議員 加島広宣君 質問席に移動〕 ○議長棗田澄子君) 豊田総務部長。 ○総務部長豊田弘治君) おはようございます。  

府中市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会( 9月10日)

まず、活力ある強い農業実現のテーマでは、新規就農者育成農業法人への雇用企業参入といったプロ農家育成、次に半農半X、お試し農業など多様な人材農業の入り口を下げる取り組み、稼げる農地集積DX推進による省力化効率化ブランド化や高収益作物の高付加価値化、6次産業化推進、あるいはeコマース活用による新たな販路開拓など、稼げる農業取り組みなどを考えております。  

尾道市議会 2021-03-12 03月12日-04号

しかし、いつの間にかこの新基本法の上に官邸主導型の農林水産業地域活力創造プラン農業成長産業化をうたい文句にかぶさってきたという状況も起こっているのも事実であります。 新基本法が制定されて22年、この間の食料・農業農村基本計画の過去と現状をいま一度検証し、我が尾道市においても新たなステージに立つに当たり、農林水産業政策地域政策を一体的に考える時期ではないかと思うのであります。 

廿日市市議会 2021-03-09 令和3年環境産業常任委員会 本文 開催日:2021年03月09日

次に、(2)産業連関による新たな価値経済循環の創出として、農業者市内事業者との交流機会の提供、6次産業化及び農商工連携推進などの事業を行うよう考えております。(3)農業農村資源を生かした交流促進として、農業体験交流イベントの開催、観光農園活用した交流促進などの事業を行うよう考えております。

府中市議会 2021-03-05 令和 3年第2回定例会( 3月 5日)

それで、僕は農業支援する上で一番の手っ取り早いというか、早い方法ふるさと納税、6次産業化を図って高付加価値のものを生産したものに対して、ふるさと納税返礼品として、農産物支援が、僕は一番効果があるような気がします。府中市においては、このふるさと納税現状対策については今どうなっているんでしょうか。 ○議長棗田澄子君) 若井経済観光部長

呉市議会 2021-03-02 03月02日-03号

2つ目未来の姿は、チャレンジする人材ICT等活用により新たな事業が生まれるとともに、中小企業などの事業転換事業承継等への支援や、観光基幹産業化が進んだ新たなチャレンジビジネスチャンスを生み育てる呉市でございます。この実現に向けて、新年度予算においては、中小企業等事業構築促進事業への追加支援観光推進体制構築などに取り組んでまいります。

三原市議会 2021-03-02 03月02日-03号

2つ目未来の姿は、チャレンジする人材ICT等活用により新たな事業が生まれるとともに、中小企業などの事業転換事業承継等への支援や、観光基幹産業化が進んだ新たなチャレンジビジネスチャンスを生み育てる呉市でございます。この実現に向けて、新年度予算においては、中小企業等事業構築促進事業への追加支援観光推進体制構築などに取り組んでまいります。

尾道市議会 2021-02-26 02月26日-02号

また、食と食文化を通じた6次産業化への支援を行うSAVOR JAPAN活動推進支援事業や、尾道ブランド発展支援事業に引き続き取り組みます。因島の奥山ダムでは、長寿命化改修に係る県工事への負担金を支出し、貴重な水源の有効利用に向けた取組を進めてまいります。 漁業関係では、吉和漁港浮き桟橋海老漁港の防波堤、串浜漁港海岸保全施設整備に引き続き取り組みます。 

東広島市議会 2020-12-15 12月15日-02号

また、施策の柱は3項目で、1つ目産業施策として生産基盤強化による農業成長産業化担い手への農地集積集約化スマート農業導入による生産コストの削減など、収益力強化。 2つ目地域施策として多用な人が住み続けられる農村振興で、地域課題をもとに、水路や農地基盤整備生産販売などの施設整備を一体化して推進し、地域の特色を生かして、所得の確保を実現すること。 

福山市議会 2020-12-08 12月08日-03号

次に,農業経営体障害者施設等のマッチングについては,直接雇用加工品製造等の6次産業化,施設内農業施設での作業受託特別支援学校支援学級等でのキャリア実習などが考えられますが,現在どのように取り組んでいるか,お尋ねします。 最後に,農業現場での障害者受入れ支援について,受入れ側の研修,啓発についての現状をお聞かせください。 

広島市議会 2020-09-18 令和 2年第 6回 9月定例会−09月18日-04号

その計画推進の中で,圏域内でのヒト・モノ・カネ・情報の循環を基調とするローカル経済圏構築まちづくりに欠かせない視点であり,SDGsの観点からも,地域資源を生かした地産地消及び6次産業化への取組推進が求められています。  本市では,平成19年度から推進されてきた第1次広島食育推進計画においてわ食の日を制定し,食育という観点から地場産の食材の活用が進められてきました。

広島市議会 2020-09-17 令和 2年第 6回 9月定例会−09月17日-03号

ところが,国はこうした問題に目を向けずに,強い農業農業成長産業化,輸出拡大を掲げ,アメリカからの農産物輸入推進し,2017年には農業競争力強化支援法を成立させ,これまで長年かけて日本の米や麦等主要農産物種子育成技術を蓄積し守ってきた種子法を廃止しました。その狙いは,グローバル企業などを含む民間企業主要農産物種子育成技術や知見まで提供させるものです。